花束価格に対する大きさ
「花束の価格」についての「大きさ」だけの質問が多く回答に困るのですが、人生の大勝負の花束を大きさだけで価値判断する男性的な感性では贈ってほしくない、繊細な感性や価値観、審美眼を大切にしたいのがプロポーズフラワーです。
もちろん繊細な感性・審美眼をお持ちの男性も多数いらっしゃいますのでその方は、この内容は不要ですのでスルーしてください。大きさと価格だけでしか判断できないからこそ困っている!という方は参考にしてください。
花束のプロポージョン
花束は、高さ長さ、円の大きさ、空間の量、比率が整っているプロポーションが大切です。
数百年以上前から西洋東洋問わず、花に限らず、美の比率数は定まっています。
次に、色の対比、花の格、質感、それぞれの花が美しく協調し合えるバランスを保つことです。
それらをふまえ、どのようなイメージの花束として完成させるのかがデザインです。
このことを学ぶための教育機関が世界中にどれだけ存在するのかを調べてみれば花のデザインを習得するのは簡単なことではないことが理解いただけると思います。
花の価格
花の価格というのは大きさに比例しません。
それぞれの花の単価は日々変動するのはもちろんのこと面積の広い花が高価で、面積の小さい花が低価であるという基準ではありません。小さくても高価な花、大きくての安価な花、中間的に安定したサイズで高くも安くもない花。
同じ品種の同じサイズの花でも等級や生産者によって同じ日の入荷で単価が違います。もちろん一輪一輪の花の微妙なサイズも表情も全て異なります。それが一輪一輪が一つしかない命である「花」なのです。
花の大きさ
花を贈ってみようかな?と思ったらどれぐらいの花があるのか本屋さんで花の図鑑を一度めくってみてください。花を贈ることの価値や喜びが、ご自身の中できっとあがります。薔薇やカスミソウや百合だけが「花」ではありません。
10センチもない花もあれば1メートルを超える花もあります。女性がキュンときて好みがちな可愛くて素敵な小花は40センチ前後の短めで小さいものが多いです。
それぞれの花のもつ繊細な美しさを表現するためには、バランスが大切ですので40センチの花を使う場合は1メートルの花でも50センチ程度には切りそろえます。この場合の答えは「50~40㎝の軸を使って作ることのできる立体」の大きさの範囲です。
50~40㎝の軸を数十本使って立体図形の応用計算をしてみてください。それが40㎝前後の花をいかした花束という立体の大きさです。
これに花の表面積を使用本数分を掛け算すれば上からみた面積です。ただし花は平面ではありません。立体構造を平面構造の組み合わせです。
花同士をデザインするということ
花と花の間に空間をもたせるデザイン、花同士をぎゅっと詰めるデイン、横に広げて流すもの、高低をつけてたての動きを楽しむもの様々な形があるので、百聞は一見にしかずというように単純に文字や言葉で大きさを表現するのは難しいです。
数えきれない花の種類があり、各品種で大きさ形が異なり、同じ品種でも色が違います。掛け算すると無限大の花の取り合わせですので、限定された花の取り合わせ指定でなければ単純に金額だけで大きさが即答できるデザインは、弊社ではご用意していません。
また大きさだけにポイントをおいて、お洒落な花束を束ねることはできません。
「花のことがわからないから」という男性が多いのは事実なのですが女性は花がわからなくても躊躇しないだけで、最近の男女に大差はないです。プロではない人が「花」のことはあまりわからないというのは性別を問わず当然です。
花を贈るTPO
様々な要因とご要望をコーディネイトするオーダーメイドの花束です。花に限らず、どんな贈り物もTPOが大切です。
「どんな感じの花」を「どんな人」に「どんな場面」で贈りたいのかのイメージを明確にしてから、それに対応できる金額と大きさについてお問い合わせください。
→ プロポーズフラワー トップへ
→ プロポーズの花束 へ